ママと子供で久々にディズニーランドに行きました。
子供半額などのサービスと、あおばも大きくなったので
乗れる乗り物が増えたはず・・・ということで。
 比較的空いていたようで、ジェットコースター系の
乗り物を中心に目的は達成したようです。
 よほど楽しかったようで、帰ってきてぐったり寝てしまいました。
さて、先日撮影の「しゅーいち」放映日でしたが、
こーちゃんもあおばも(ぱぱも)いっぱい映ってました。
あおばのインタビュー(?)もちょっとですが、放映されました。
良かったですね。
 今年も沖縄に旅行に行くことにしました。
飛行機の予約は取ってありましたけど、その他の委細も
詰めることができました。
 8/16~20 ですが、夜便朝便なので、実質は2泊3日。
子供らも楽しみにしているので、楽しみです。
 中野の巨大地下水路を見学させてもらえるチケットが当たったので、
謎の夏休み(?)をもらったパパと子供らで出かけました。
夏の自由研究になればと思いましたが、現地に行くと、思いがけず
TVや雑誌の取材が4つも来ていました。うち1つは日曜日の人気番組
「シューイチ」で、中山秀征が来ていました。
 子供らも知っている人だし、TVカメラや照明も入り、そっちの方に
興味が行っちゃいましたが、それはそれで社会勉強としては良いでしょう。

 で、巨大地下水路は地下40mにある全長2キロ超で
直径15mを超もあり、よくこんなもん作ったなぁと思いましたが、
実際に年に2回程度水害を防いでいるということでした。

 一方、中山秀征はイベントに終始参加、子供らと談笑したり
良い感じの人でした。こーちゃん、あおばちゃんもお話ししたので
TVに映るんじゃないでしょうか。
 夏休み、さっそくラジオ体操が始まりました。
2人とも楽しそうに初日から早起きして参加しています。

 自分が子供だった頃の記憶では、夏休みに早起きするのが
苦痛だったように思います。昼頃まで寝ていることも
しばしばだったような・・・
実際、そういう子供も今でもたくさんいるようです。
でも、うちの子達は全然そういう感じがありません。
まぁ、良いことなんでしょうけど。
 はやいもんで、1学期も終了です。
4年生の1学期が終了ということは、小学校生活も半分を
すぎたということになりますね。

 2人とも通知票は実に素晴らしい内容で、先生のコメントも
とても良く、言うことなし。結構なことです。
2人とも喜んでいました。
 サッカーの練習試合で松戸まで出かけた。
(パパは休日出勤で欠席)
11人制で試合したので、いつもの8人制より
球が廻ってくることが少なかったと、こーちゃんは
ちょっと不満そうだった。
 試合内容は終始押し気味だったそうだが、
こーちゃんは無得点だった模様。まぁ、いい。
 パパもサマータイム導入で早く帰る日が増えたので、
こーちゃんと一緒にリフティングの練習を今日もしました。
でも、こーちゃんはあまり上手に出来ず、希に10回超える程度。
今日は特にダメで、5回ぐらいしかできなかった。
繰り返しやってましたが、だんだんテンションが下がっていくのが
見て取れました。
 ここが運命の分かれ目。やり続けるか、あきらめるか。
もちろん前者であってほしい。
 いわゆるプール熱ですかね。昨日の夜から少し熱があったので、
朝は様子を見て、結局午前中に学校に行きました。
その後は元気だったので、問題はなかったようです。ホッ。

けが

2011年7月11日 家族・子育て
 こーちゃんが友達と遊んでいて左膝を大きくすりむいて帰ってきました。
痛くはないそうですが、まぁ、全治1週間ぐらいかな?

 パパも先週の日曜日に隣のバイクのマフラーに脚が触れて、
大きめのやけどをしてしまいました。パパは傷の治りが体質的に
遅いので、全治1ヶ月じゃないかなぁ。普通なら1週間でかさぶたとか
出来るんでしょうけど、全然そういう感じじゃありません。
週末はサッカーですが、体力的に厳しい練習も始めました。
フィジカルを鍛えるのも大事な要素だからです。
ただ、こーちゃんは体力があるので、楽々とこなしているように見えます。
そうじゃない子もいるなか、検討していると思います。

また、スピードと視野の広さはチームでも随一の物があり、
紅白戦はとても活躍します。そろそろ江戸川トレセン(代表みたいな物)の
選考もあと半年と迫ってきたので、がんばって欲しいもんです。
本人も意識しはじめているみたいです。
 今の子は習い事としているから、泳げるようになるのも早い。
パパの時代では2年生で25m泳げる子なんて特別なことでしたが
いまは普通にいます。
 あおばも25m泳げたということで喜んでいました。
 プールの授業が始まりましたが、天候や気温水温で中止になりえます。
授業がある日は2人ともプール授業があるかどうか心配しています。
よほど楽しいようです。
 こーちゃんは運動量が豊富で足が速いこと、練習がまじめなこと、
などが評価されて、サッカークラブでもコーチから期待されている。
来年の江戸川区代表を目指して頑張ってほしいところだが、
リフティングなど基本的な能力も見られるということで、
特訓も必要とのこと。最高17回できたのは進歩だが、絶対値は低い。
どんどん練習してうまくなってもらいたいものだ。
 現在、我が家で流行っているものといえば、

 テレビゲームでは戦国無双3
 カードゲームではデュエマ です。
 特にデュエマが友達の中でも流行っており、こーちゃんとパパも
家でデッキを組んで対戦しています。
投資額も既に8000円ぐらいになりました。
ヤフオクで2000枚カードを落札したので、こいつを使って
様々なデッキ構築を楽しんでいます。

町探検

2011年6月20日 家族・子育て
 いわゆる社会見学ってやつですか。
江戸川区の清掃工場(ゴミ処理場)と浄水場にこーちゃんは
行ってきました。
ハゼ大漁
 本当は遠出したかったけど、そうもいかず、今週も先週同様、
サッカー&新体操後 左近川でハゼ釣り。
前回の反省を生かしてウキをつけて根掛かりを防ぎました。
最初のポイントで1時間やりましたが1匹も釣れず。
場所を変えてもしばらくつれなかったが16時頃から
釣れ始めて、こうき4パパ3ママ1あおば1つり上げることが出来ました。
うち2匹は20センチ程度の大物でした。
 持ち帰り大物は刺身に。プリプリで味もあっておいしかった。
小物はフライにして食べました。
 こーちゃんが「今日はたのしかった~~」としきりに言ってました。
よかったです。

 小学校でスポーツテストがありました。
ソフトボール投げや反復横跳びなど測定しました。
2人とも普通よりちょっと良いぐらいかな。
 日曜日はサッカーと新体操。
それぞれが終わった14時頃から念願の釣りに行った。
まずは葛西臨海公園に行ってみたが、浅すぎて根掛かりばかり。
風も強く良い釣り場とは言えなかった。
同じく釣りに来ていた知らない中学生によると左近川が良いよって
ことで一緒に移動。ハゼを狙う。
 しかし、釣れる気配がない。子供らは目先のカニに目を奪われる始末。

 小一時間続けたところで、あおばが「やりたい」というのでやらせる。
すると、いきなりハゼをつり上げた。ブラボー。
本番に強いワンダーガールあおばの本領発揮でした。

 結局その1匹しか釣れず、家でフライにして食べました。

運動会

2011年5月31日 家族・子育て
 雨にたたられてようやく今日、運動会が行われました。
月末にも関わらず、パパも会社を休んで見に行きました。

 2人は同じ赤組で、優勝できて喜んでいました。
応援合戦も張り切ってやってました。

 個人的には かけっこはこーちゃんが5位、あおばは6位(最下位)?
この小学校のルール(予選あり)では仕方がないですね。
 こーちゃんはリレー戦でも奮闘。前のランナーを追い上げて
2位入賞に貢献しました。

 その他、棒引きや踊りなどどの種目も2人とも笑顔がまぶしかったです。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索